正しい姿勢で魅力アップ!美姿勢で得られる5つのメリット

2016/10/03
はじめに
夏に向けてダイエットしたい。でも、運動する時間がない!
毎日仕事や家事が忙しくて、肩こりや疲れがとれない!
もっと魅力的に見られたい!
という方は多いと思います。
現代の女性は、みんな何かを頑張っていて、やることがたくさんあります。
そんなあなたこそ、
時間がかからない姿勢を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか。
今回は、正しい姿勢で得られる効果を5つご紹介します。
1、ダイエット効果
年齢が上がるにつれ、痩せにくくなったと感じる方は多いと思います。
原因の1つが『基礎代謝量』。女性は15歳をピークに少しずつ低下し続け、30歳になるとピーク時に比べて210kcalも減ってしまうと言われています。
(出典先:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000041824.html)
200kcalといえば、ごはん1杯分。
同じ食事や生活を続けていたら、確実に太ってしまいますよね。
そこで、無理な運動をせずにダイエットできるのが「正しい姿勢を保つ」方法。
人が1日に消費する総エネルギーの約70%は基礎代謝量です。 実は、活動(運動)で消費されるのは20~30%程度。基礎代謝をあげる方が断然効率的です。
良い姿勢を保つためには、姿勢保持筋という筋肉でカラダを支える必要があります。エネルギー(カロリー)は、筋肉が働くことによって消費されるので、普段の生活の中で使われる筋肉が多い程エネルギー消費は多くなります。正しい姿勢をとることで、今まで使われていなかった筋肉が活性化され、基礎代謝を上げることができます。
同時に、姿勢保持筋の中でも重要なコアマッスルと呼ばれる体幹の筋肉を使うことによりお腹周りが引き締まるので、見た目痩せにも効果的です。
2、不調の改善
肩こり、腰痛、むくみやぽっこりお腹など、女性の悩みの多くは「姿勢の崩れ」が関係しています。
悪い姿勢を続けていると、カラダの一部分に負担がかかり、筋肉が硬くなって血流が悪くなる。疲れやすくなると、さらに姿勢が崩れる、という悪循環になりがちです。最近、骨盤のゆがみという言葉もよく耳にするようになりましたが、内臓の位置が下がると女性に多い便秘やむくみにもつながります。
身体のどの部分がゆがんでいるのか原因は人それぞれですが、普段の悪い姿勢を改善してゆがんだ部分を戻すことで、これらの不調は確実に良くなっていきます。
また、姿勢により胸郭や横隔膜の動きが改善すると自然と深い呼吸ができるようになり、自律神経のバランスも整うので良い睡眠も得られますよ。
解剖学的な『正しい姿勢』とは、姿勢を保つために必要な筋肉の活動が最小限で、バランスがとれた状態のことをいいます。 良い姿勢で生活をすることで、偏りなく柔軟のあるしなやかで健康的な状態を保つことができます。
手っ取り早く、でも効果敵に日々感じている不調を軽減するために、気づいた時だけでも姿勢を意識するのがオススメです。
3、好印象を与える
ある一つの特徴について良い印象を受けると、その人の他の部分も実際以上に高く評価される現象をハロー効果といいます。
姿勢が良い女性って、仕事ができて、生活がきっちりしていて、魅力的に感じますよね。逆に、猫背の人からは不安やマイナスなイメージを受けてしまったり。
ステージ上のファッションモデルは、すごくキレイな姿勢で歩いているから、カッコ良く見えて憧れの対象になります。
俯いて猫背で歩いていたら、その服を着てみたいとは思えないですよね。見た目でその人の印象が9割決まると言う人もいる程、姿勢が人に与える影響は大きいものです。
椅子でナイフとフォークを使ってきたような外国と比較し、日本は正座でお椀に顔を近づけながら食事をする、というように猫背になりやすい文化があるため、普段から意識することが大切です。
また、目がぱっちりしている、とか爪がキレイ、とか部分的なところまで見ることのできる女性と比較して、男性の脳は空間認知に長けていて、人を全身で捉えているそうです。
女性からカッコ良く見られて、男性からも魅力的に映るために、メイクやファッションと同じくらい、姿勢にこだわってみるのも良いかもしれません。
4、自信がつく
脳科学でこんな実験があります。
同じ質問が書いてあるテストを、「猫背」と「背筋を伸ばした状態」の2つの姿勢で受けてみる。
同じ人がテストを受けるので、もちろん回答内容は変わらないのですが、その回答に対する「確信度」が全然違うそうです。回答は変わらないのに、姿勢を良くして答えるとその回答に対して自信が持てる、という結果です。
自信がない時に俯きがちで、自信があるときには堂々できる、というような気持ちが身体に現れるのはなんとなくイメージがありますが、その逆もあるんですね。カラダとココロの関係って本当におもしろいものです。
面接や人前に立つ場面となど、自信が持てなかったり緊張した時に意識的に姿勢を良くしてみてください。自然と気持ちも落ち着いて自信がわいてくるはずです。
5、美肌になる
姿勢と肌ってあまり関係のないように思えますが、実はとっても結びつきが強いんです。
姿勢を良くすることで溜まっていた老廃物が排出されて、にきびや肌荒れやくすみ等の肌トラブルの解消につながります。特に日本人に多い猫背や肩こり、首こりが解消すると、思った以上の効果があらわれます。
フェイシャルエステを体験したことがある人も多いかと思いますが、エステを受ける前に首や肩周りの緊張をほぐしておくと効果が倍増しますし、エステの後に正しい姿勢を保って老廃物の排出や血行の良い状態を保つことが、効果を維持するためにとっても大切です。
また、最近は顔ヨガや表情筋トレーニング等の顔の筋肉の運動も着目されていますよね。普段使っていない顔の筋肉を使ってあげると、血流が改善しコラーゲン線維等に影響を与えて肌にも張りや弾力が戻ってきます。
ですが、せっかくの顔トレーニングも正しい姿勢で行わないと、ちょっともったいない。
顔から首、身体にかけて皮膚とその下にある筋膜という組織はずっとつながっているので、猫背や良くない姿勢で表情筋を使っても、身体に引っ張られて十分な効果が得にくいんです。
美肌を得るためにも、顔と身体がつながっていることを知って活かしてみてくださいね。
おわりに
正しい姿勢が与える効果、いかがでしたでしょうか。
常に良い姿勢でいようと思うと難しいかもしれませんが、
気付いた時に、ちょっと姿勢を変えてみる。
そんなところから始めて、頑張る女性にどんどん魅力をアップしてほしいと思います。